コンテンツにスキップする

思い出エピソード このページでは、ワーグナーにまつわる私の思い出を紹介します。

小学校時代の時の思い出

ワーグナーとの出会い


先に述べた通り、ワーグナーという作曲家を知ったのは小学校5年生の時で、父親にクラシック音楽のCDのオムニバスを買ってもらった事がきっかけです。

それはダイソーで買ってもらったやつで、最初に5枚をその次に5枚買ってもらったシリーズものです。

その中の4枚目にはワーグナーの歌劇「タンホイザー」序曲が入っていて、10枚目には歌劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」前奏曲が入っていました。

その頃はただただ、クラシック音楽という世界の美しさや新しい世界に興味津々で、数少ない曲を繰り返し聴く日々でした。中にはこの曲聞いた事ある!という発見に新鮮さを覚える事もあれば、聞いた事無いけど良い曲だと思う事もありました。

「タンホイザー」に関しては前者、「マイスタージンガー」に関しては後者だったのを今でも思い出せます。その頃はジャンルを問わず聴いていた節もありましたが、特にオーケストラのある曲を好んで聴いてました。今でも、私はオーケストラを用いた曲の方が好きですし、その方に目が行きます。特に色々な楽器が組み合わさってメロディーが奏でられ、彩りある音楽に惚れ惚れします。ワーグナーの音楽もその傾向の強い部類です。

そんな事もあり、ワーグナーの物語形式の伝記も読み、彼への理解を深めていきました。何となく波乱万丈で色々な事を経験していた人だった事を私は知り、他の音楽家の伝記や人物事典の記述も見ていくことになります。

テレビ番組では「N響アワー」というテレビ番組でNHK交響楽団の演奏による音楽の解説番組も視聴していました。当時、ワーグナーの音楽は頻繁には取り上げられませんでしたが、熱心にそれぞれの楽器がどのような音を出しているのか覚えていきます。オーケストラを扱う音楽で、編成を気にする癖が付いたのもこの頃です。

小学校時代の私は、ワーグナーに対して特別な思いや因縁は無く、クラシック音楽というジャンルに親しむキッカケやその造詣の土壌を作った一人の音楽家でした。

中学時代の思い出 図書館・MD編

MDで録音


中学に入ってからも図書館でクラシック音楽の本を読んでいました。特に三枝成彰さんの『大作曲家の履歴書』という本には大変お世話になり、何回も借りては読み返しました。そのおかげで、主要な作曲家については多くの事を学べています。お世話になった音楽の先生は三枝さんを凡人と批判していて、今の私もその気持ちが分かり、センス無いなと思う事もありますが。

それから中二だった平成16年(2004年)、バイロイト音楽祭(ワーグナーの初を参照)がNHKでも毎年年末に放送されている事を知り、各年の上演がラジオで聴けるのは贅沢だと喜んでました。その頃の私は自分で録音する手段がカセットテープだけだった為、そのほんの一部分だけ聴いて我慢していました。

ですが、翌年になってMDを自分でも使う事が出来るようになり、更には自力でラジオ放送の録音まで出来るようになります。その年の年末にMDで録音したのが「さまよえるオランダ人」「タンホイザー」「ローエングリン」「トリスタンとイゾルデ」「パルジファル」の5種類のオペラで、全曲録音に成功しました。その時にはラジオの音に雑音が入らずに無事に収録されるよう、アンテナの調整を行って入念な準備をしていたのは良い思い出です。

その後は、物語のあらすじと音楽の雰囲気に合わせて、曲区切りも自分の手で行い、言葉は分からなかったもののワーグナーの音楽に親しんでいきました。

その年の5演目の中で特に目玉だったのが「トリスタンとイゾルデ」でした。何故なら、大植英次さんが日本人で初めてこの音楽祭の指揮を任され、その演奏を担当した為です。ただ、演奏の質自体は他のと比べて劣ってしまい、演出の評判も良くなかった関係で、1年限りで降板です。仮に、媒体化して販売したらアマゾンなどで散々な批判を受けてしまう次元です。それでもなお、当時の私にとっては初めての「トリスタン」の全曲録音であり、同じ国の人間として誇らしく思うと同時に、貴重な全曲録音の一つとして繰り返し聴いていました。記録的な価値は今でもあります。
後にその録音は、大植さんの知り合いの方にもCDという形でプレゼントしています。その方法は後の思い出で述べます。

図書館の本に加え、自分でも本格的にワーグナーのオペラを聴いた時代です。

中学時代の思い出 衛星放送・CD編

舞台を観て、CDを聴く


MDと図書館だけでなく、中学時代にはテレビで衛星放送の番組を見るようにもなっていました。中1の時は過去のアニメを録画して良く見ていたものですが、クラシック音楽を放送する番組がある事も知り、多くの音楽を聴こうと色々なオーケストラの番組やオペラの舞台の映像を録画していたものです。

衛星放送自体は、私が小学生の時から自分の親は契約をしていました。ですが、本格的に見るようになったのは中学の時からで、映像の世界においても広大な世界が広がっているのを感じました。歌劇に関してはNHKの衛星放送のチャンネルからの録画です。その中にも、ワーグナーのオペラがあり「ジークフリート」「ニュルンベルクのマイスタージンガー」をビデオで録画です。どちらも演奏時間は約4時間です。

両方とも私が中2くらいの時で、これが初めての前者は新国立劇場で上演されていた放送を観て、全然聞いた事が無いメロディーしか聴けず登場人物こそ少なく合唱は無いものの、壮大さに圧倒されました。後者については第1幕の前奏曲は小5の時から知っていて登場人物が多くて合唱もあり、前者の時より馴染みやすかったです。この時から、現地でワーグナーのオペラを観たい、もっと色々な映像を味わいたいと思うようになりました。

それから、中学2年の1学期の期末テストでは、学年で330人中90位くらいの成績を取り、今までで良い成績を取れたという事で、親にCDを買ってもらう事もありました。それがワーグナーのオペラ「パルジファル」で、全曲にして4時間彼の絶筆でした。これはMDの録音以前に初めて全曲で彼の歌劇を本格的に聴いています。今までのワーグナーのイメージを覆すかのような静かな音楽で、舞台神聖祝典劇と本人が名付けた通りの雰囲気と厳かさを感じさせました。それは私にとって初のバイロイト音楽祭の演奏となり、1965年の録音とは思えないほど音質も演奏も良かったなと覚えています。他にも親の車でTSUTAYAに連れて行ってもらい、ワーグナーの音楽だけのオムニバスを借りてコピーしてもらった事もありました。

中学時代は実際に上演された舞台がどのようなものなのかを初めて鑑賞する時代でもあり、ワーグナーを本格的に開拓する思い出の時代でもあったのです。

About me

高校時代の思い出

お小遣いで更に見識を深める


高校時代に入ると自分のお小遣いで本を買う事も出来、色々な音楽家の本を買いました。中学時代に何回も借りたあの本も自分で購入して、読み返す事も出来たのです。ベートーヴェンやモーツァルトなど、多くの人に親しまれる有名な作曲家の本も買いましたし、ワーグナーについての本も買いました。その時の購入や読書はとても大きな収穫となり、現在にもこうして影響を与えているほどです。有名な作曲家に関して広く浅く知識を蓄えられました。
それから、自分のお小遣いでCDを買う事もあり、バイロイト音楽祭でのワーグナーの「ニーベルングの指環」全曲のCD14枚組を5500円程度で廉価で購入する事もありました。それは1953年のライブ録音な事もあり、音質自体は良くありませんが品のある演奏を堪能し、ワーグナーの伝記の作品解説コーナーであらすじを辿りながら鑑賞したものです。どのような文脈でワルキューレの騎行が登場して、その音楽が流れるかもこの時に初めて聴けました。

その頃はポピュラー音楽にも耳を傾けるようになり、クラシック音楽から少し距離を置く事もありましたが、その音楽への関心は胸の中に残り続け大学時代にもつながっていきます。

高校時代は、自分のお小遣いを元手にクラシック音楽への知識をより深め、ワーグナーの主要作品の全てをこの時に全曲演奏で聴けるようになった時代です。

大学時代の思い出

ワーグナーを主に学んだ時代


大学に入学してからは、学科柄ドイツ語とその地域に関する事を多く学びました。クラシック音楽に関する授業があれば、機会があるごとに参加してレポートのネタにする事もありました。当時は自分の好きな事を学校で学べる事に対する喜びも大きく、振り返れば色々あったものの良い学生時代で、学校設置のパソコンのお世話になり調べ物やレポート作成まで重宝したものです。

それと、レポート・卒業研究の作成に当たっては自分の大学の図書館で沢山の本を借りてました。それ以外にも、授業の合間に自分の空いた時間を使って読書もどんどん進めていました。せっかく高いお金で大学に入れてもらえたのだから、大学生の内に読める文献は読まなくてはと思い、興味関心のある本を次々と読んでいきました。その中にも当然、ワーグナーの本があり、レポートの題材にしたこともあったのは前にも述べた通りで、あまり質は高くなかったですが卒業研究もワーグナーの「ニーベルングの指環」をネタにしました。

他にも、視聴覚教室やそのサービスは私の大学にもあり、そこでDVDやビデオを観る事もありました。クラシック音楽のものばかりを借りて見ていましたし、ワーグナーのオペラも勿論その中に含まれていました。この事によって彼の歌劇を全て映像でコンプリートしたわけではありませんでしたが、非常に貴重な体験でした。私が大学生のころにはビデオの文化が廃れていて、学校の視聴覚サービスが唯一ビデオでオペラを観られましたし、もう二度とこの機会は来ません。

他にも、自分のお小遣いが増えた事もあり、ワーグナーのオペラのCDを買う事も更にできるようになりました。それがワーグナーの初でも登場した「妖精」「恋愛禁制」「リエンツィ」の3作品です。これでもって私はワーグナーの歌劇の全作品を全曲で制覇した事になります。特に「妖精」は前にも述べた通り、学生時代の最後のレポートの題材にしており、今までの課題の中で一番好きなものとなりました。

ワーグナーに始まりワーグナーで終わった大学時代では、授業でも空き時間でもワーグナーに触れる事が度々あった時代です。

社会人編 その1 iTunes

効率よく沢山聴く


大学を卒業して間もない頃の私は、自分のCDコンポの調子が悪くなり、新たに買い替える必要が出ていました。更にMDも時代遅れの媒体となっていて、その音源をどうにか移行させられないかと模索しました。Amazonの中古販売で新たなCDコンポを購入、MDとUSB対応のCDコンポを買う事になり、MDからUSBに今までの音源を移す事に成功です。

これからはUSBに入れてそれ経由でiPhone音楽を入れて聴こうとしていた矢先です。予備校時代にお世話になった先生からiTunesの存在を知りました。お陰様で、MDの音源全てを無事にそのサイトに移動できで、自分のiCloudというウェブ上の音楽倉庫に保存、MD音源をCDにコピーする事も出来たものです。ラジオで録音した全ての曲がラジオ→MD→CDコンポ→USB→パソコン→iTunes→iCloudまたはCDのコピーと各世代の媒体を私の音源が渡り歩きました。そう思うと非常に感慨深いです。ただ単に音源をiTunesに移しただけでは曲名など何も詳細情報が出ませんでした。それでは混乱してしまう為、自分でアーティストや曲名、作曲家・歌詞などの情報を打ち込み、仕事の合間を縫って編集をしていたものでした。

更に古いCDなどコンポでは聴かなくなっていた曲をiTunesに移す作業も行うようになり、不定期ではありますが、大規模な断捨離を行う事もありました。そのおかげで私の部屋のスペースが空き、すっきりしています。それから、iTunesにはApple Musicという音楽の定期購入サービスがあり月額980円で沢山の曲を自分のアカウントに導入する事が出来ました。そのおかげで、毎月何のCDを買おうか等のお金と要求の悩みが解消され、大学時代に聴きたいと思っていた音楽がドンドン聴けるようになりました。聴きたい曲の音源Apple Musicにあるのか検索をしたり、事前に録音があるのかを調べてから、それを検索して追加するという形を取って幅広く音楽を聴く夢を叶えたのです。

現在では自分のiTunesに曲を追加しすぎで自分の曲目が煩わしくなり、本当に月額980円の元を取る程、利用しているのだろうかと疑問になりました。図書館でクラシック音楽のCDを借りては追加する事も月に何回かある為、その見直しを込めてApple Musicの2021年1月でもっていったん解約です。その定期購入の内、よく聴いていた音楽を毎月980円未満の廉価でダウンロードして聴き、それでもやはり物足りないのであれば、再び定期購入する予定です。

大卒後すぐにMDという媒体が無くなって、その音源をどう聴こうか悩んでいた時に、その手段にiTunesが加わって音楽を愛するメディアに大変革が起きました。

社会人編 その2 ベルリン

About me

長年の夢を叶える


私は大学を卒業してからドイツのベルリンに行く機会がありました。

その時には、心が非常に躍っていましたし見るものがどれも非日常的で新鮮だったのをよく覚えています。音楽関係の博物館にも足を運び、本やや教科書に載っていたような様々な楽器を間近で見る事が出来ました。他にも、有名な作曲家の肖像画を見る事があり、ワーグナーの絵も自分の目で見ています。そんな中で本場のクラシック音楽を聴こうかと思うようになりました。その時に行ったのが、ピアノのリサイタル・オペラ劇場で2作品・ベルリンフィルハーモニーでの演奏会です。

ピアノのリサイタルではワーグナーのピアノ作品を聴いていませんが、オペラ劇場ではモーツァルトの「魔笛」とワーグナーの「トリスタンとイゾルデ」を観に行きました。前者は世界的には無名の人達の演奏でしたが、その上演に相応しい衣装と化粧・光をふんだんに用いて舞台装置の用意を極力省いた演出はとても意外で、そんな方法があったのか!という前代未聞な衝撃を今でも覚えています。
後者の上演では、最初のページでもちらりと述べました。世界的にも有名な指揮者バレンボイムが指揮を務めていたのです。上演者も今までに聞いた事のある人もチラホラいて、この人たちの演奏を本場で聴けるなんて何と幸運だろう!と思いました。演奏も濃厚なロマンシズムを聴かせて非常に深く、その美しさに圧巻されました。あの時の大植さん以上にオペラの経験が豊富な人だと違う!と思い知らされるほどです。ただ、それが自分にとって初の生オペラで演奏時間も約4時間だった為、途中で眠くなり自分の席で頭を伏せながら暫く聴いてたしまい、そこはやってしまったと後悔です。写真にもある通り、舞台・演出は簡素で、衣装も決して派手では無かったのですがこれはワーグナーの孫が打ち立てた様式の影響を受けたもので、これもまた千載一遇の機会でした。また、休憩の時間や上演前にオーケストラのスペースをのぞき込む事もあり、どんな大編成なのかと興味を持つこともありました。意外な事に、その人数はフルートなどそれぞれの管楽器が2~3人、コントラバスも6人と至って普通で特別大きな編成ではありませんでした。日本の普通の体育館より一回り大きな程度の面積の劇場とはいえど、この人数と大きさだけで高い演奏効果だったのは素晴らしいです。

ベルリンフィルハーモニーとは、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団という世界的なオーケストラの本拠地の事で、かの有名なカラヤンがデザインに関係しています。それは五角形型の建物で、全方位から観客に見られる様な形となっています。私が観に行った時の演奏者はベルリンフィルではなく、ベルリン放送交響楽団で指揮はマルク・アルブレヒトと世界的にもそれなりに知名度のあるアーティストでした。前者は既にCDで買ってその録音を聴いていましたし、後者については中学時代にバイロイト音楽祭の「さまよえるオランダ人」の演奏で知っていました。世界的なコンサートホールで自分も知っている演奏家の元で、マーラーの交響曲とベルクの歌曲を聴いたのです。ワーグナーの曲では無い物の、彼の音楽祭に出た指揮者の演奏を生で聴けたのも感激でしたし、とても貴重でした。

ドイツのベルリン上陸は長年憧れていた夢の実現であり、今となってはそうそう経験できない体験を私はしたのです。

社会人編 その3 ホームページ

再びワーグナー


ドイツから帰国後もワーグナーの音楽への嗜みは変わりませんでした。自分でワーグナーのマイナー音楽のオムニバスCDを買ったり、iTunesのApple Musicで彼の音楽を採り入れたりと、度々聴く事がありました。クラシック音楽は多様で色々な聴き方があり、それ以外の私の趣味の事情から、ワーグナーばかりを聴いていたという訳ではないですが。

そのような中で、私はホームページの制作講座がある事を知り、時間の許す限りそれに取り組みました。更にそこの主催者さんたちはホームページコンテストを開催、私もこれに参加です。最初は何をテーマにしようか迷い、ワーグナーをやってみようかとぼんやりと思い立ちました。そこのスタッフの方とも相談した上で、一般的には知られてない彼の側面を取り上げようと決め、このサイトの立ち上げに至ります。現在ほど内容は詰め込んではおらず、ちょっとした間違いもありましたが、見事に私は15人中3位という嬉しい賞を取りました。非常にうれしかったですし、コロナ禍で自分の先行きにも不安を感じていた時に私にこの機会を与えて下さった方々や評価してくださった皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。人生最良の日にもなりました。

まだまだホームページ作成の勉強中の身ではあるものの、今後生きていく上での指針を定める上で、ワーグナーに助けてもらったような思いです。

社会人編 その4

About me

現在


ワーグナーのホームページで3位を獲得してから、特に彼の音楽に愛着を持つようになりました。その一方で、他の作曲家への関心も変わらず抱き聴き続けています。

その様な中で、私はラジオ放送のクラシック音楽にも再び関心を向けるようになりました。では、今までなぜラジオでクラシックを聴かなくなったのかというと、CDコンポを2014年に変えたためです。これは前にも述べた事ですが、買い替えたものではラジオのアンテナを張る事が全く出来ず、まともにラジオ放送を聴く事が出来なくなってしまいました。他にも、Apple Musicの利用でラジオの必要性が無くなり、その録音方法を知ろうともしませんでした。

しかしながら、その定期購入を解約する事で、ラジオにも再度関心を向ける事になり、またクラシック音楽で興味関心が沸けば録音しようではないかと思い立つようになりました。その際には、どのような方法で録音をすれば良いのか模索し、Radikoolというアプリを発見しました。これは無料でラジオ放送を聴け、更に録音まで可能な優れもので、iTunesとの連携にも対応しています。しかも、昔のCDコンポの様にラジオのアンテナ無しで、雑音無く普通の音声で聴けるのです。このお陰で再びラジオの音源をパソコンに取り入れて聴けるようになります。まだそれを使いこなせてはいませんが、ワーグナーの音楽もゆくゆくは録音できればと思っています。

定期購入の見直しから、ラジオ放送に目を向けた結果、その録音を質の良い音で繰り返し聴く方法を発見したのでした。

このページのまとめ


小学校時代

小学校5年生の時にクラシック音楽に初めて触れ、ワーグナーもその中の一人でした。

中学時代

ワーグナーの本を読み、MDに彼のオペラを録音しました。他にも、ケーブルテレビで彼のオペラ上演の映像も観ています。ワーグナーのオペラを全曲で聴く事も出来ました。

高校時代

お小遣いで読書したり、ワーグナーのCDも買いました。

大学時代

ワーグナーに始まり、ワーグナーに終わった時代です。その頃は授業でも空いた時間でもワーグナーに触れ、彼の全てのオペラを制覇しました。

社会人

大卒後にはiTunesを知って、MDのワーグナーの音源も移行しました。他にもApple Musicの登録・ラジオアプリと音楽を聴くスタイルに変革が起きています。その間にベルリンを訪れ、ホームページの作成をするなど、ワーグナー関係で実りの大きい体験をしました。

現在

このワーグナーのサイトのお陰で、将来の道を切り開いています。